
中等部男子テニス部が参加している大会についてまとめました。
年間予定(pdf)のページも参考にしてください。

個人の部
ブロック大会
都大会
関東大会
全国大会
・ブロック大会
@種目 シングルス,ダブルス
A参加学年 新2・3年生(新1年生の出場は各学校の判断による)
B大会期間 日曜・祝日を利用〔注1〕
C表彰 賞状・トロフィー(ベスト4以上)
D都大会への推薦 シングルス(6名+α),ダブルス(3組+α)〔注2〕
E試合会場
青山学院・早稲田中・海城中・成城中などブロック内中学校や私学事業団(新小岩)
Fコートサーフェス オムニコートが基本,ハードとオムニ両方あるのは中等部のみ。
G強化練習 春休みを利用
注1:例年4月2週目の日曜日から開始、雨天順延によりGWまでかかることがある
注2:ブロックから都への推薦枠は団体戦出場校数の都全体に対する割合で算出される。
2ブロックの都大会基本出場数はシングルス6名,ダブルス3組となってる。
+αは前年度新人都大会で3回戦進出した選手の数で決まる。
・都大会
@種目 シングルス,ダブルス
A参加資格 各ブロックの推薦を受けた選手
シングルス(128名)、ダブルス(64組)
B大会期間 土曜・日曜・祝日を利用〔注1〕
C表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
賞状(ベスト8以上)
D関東大会への推薦 シングルス(16名+α),ダブルス(8組+α)
E試合会場(コートサーフェス)
八王子市 上柚木公園テニスコート(オムニコート)
武蔵野市営テニスコート(オムニコート)
町田市クリーンセンター(オムニコート)
駒沢オリンピック公園テニスコート(オムニコート)
有明テニスの森テニスコート(ハード)〔注2〕
注1:例年5月の中旬から月末にかけて行われる。中間テスト直前の土日のこともある。
注2:2017年までは都大会は有明で行われていましたが、
オリンピックによる改修工事により都内の各施設での開催に変更しています。
・関東大会
@種目 シングルス,ダブルス
A参加資格 都の推薦を受けた選手
B大会期間 7月末から8月初め
C全国大会への推薦 シングルス(9名+α),ダブルス(5組+α)
D試合会場(コートサーフェス)
東京 小金井公園テニスコート(オムニコート)
埼玉 智光山公園テニスコート(オムニコート)
山梨 小瀬スポーツ公園 (オムニコート)〔注1〕
注1:関東大会の試合会場は毎年異なる。
団体の部
ブロック都総体予選
東京都総合体育大会
関東大会
全国大会
・ブロック都総体予選
@チーム編成 シングルス3本,ダブルス2組
A参加学年 全学年(14名まで登録)
B大会期間 日曜・祝日を利用〔注1〕
C表彰 賞状(ベスト4以上)
D都大会への推薦 2校+α〔注2〕
E試合会場
青山学院・早稲田中・海城中・成城中などブロック内中学校や私学事業団(新小岩)
Fコートサーフェス オムニコートが基本,ハードとオムニ両方あるのは中等部のみ。
注1:例年6月第1週目(沖縄・裏磐梯キャンプ直後)から開始。
注2:ブロックから都への推薦枠は団体戦出場校数の都全体に対する割合で算出される。
+αは前年度の都新人団体戦でベスト8に進出した学校数で決まる。
・東京都総合体育大会
@チーム編成 シングルス3本,ダブルス2組
A参加資格 各ブロックの推薦を受けた学校(10名まで登録)
B大会期間 夏休みを利用〔注1〕
C表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
D関東大会への推薦 4校+α
E試合会場(コートサーフェス)
八王子市 松木公園テニスコート(オムニコート)
東大和南公園テニスコート (オムニコート)
注1:例年7月末(25日前後)に行われる。
・関東大会
@チーム編成 シングルス3本,ダブルス2組
A参加資格 都の推薦を受けた学校
B大会期間 夏休みを利用〔注1〕
C全国大会への推薦 6校+α
D試合会場
山梨(2018),千葉(2019) 〔注2〕
注1:例年8月始めに行われる。
注2:関東大会の試合会場は毎年異なる。

個人の部
ブロック大会
都大会
・ブロック大会
@種目 シングルス,ダブルス
A参加学年 全学年(各校シングルス20名,ダブルス16組まで出場可)
B大会期間 夏休み中〔注1〕
C表彰 賞状・トロフィー(ベスト4以上)
D都大会への推薦 シングルス(6名+α),ダブルス(3組+α)〔注2〕
E試合会場
青山学院・早稲田中・海城中・成城中などブロック内中学校や私学事業団(新小岩)
Fコートサーフェス オムニコートが基本,ハードとオムニ両方あるのは中等部のみ。
G強化練習 夏休みを利用
注1:例年8月20日ごろから開始、雨天順延により9月の日曜日までかかることがある
注2:ブロックから都への推薦枠は団体戦出場校数の都全体に対する割合で算出される。
2ブロックの都大会基本出場数はシングルス6名,ダブルス3組となってる。
+αは4月の都大会で3回戦進出した選手の数で決まる。
・都大会
@種目 シングルス,ダブルス
A参加資格 各ブロックの推薦を受けた選手
シングルス(128名)、ダブルス(64組)
B大会期間 土曜・日曜・祝日を利用〔注1〕
C表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
賞状(ベスト8以上)
D試合会場(コートサーフェス)
八王子市 上柚木公園テニスコート(オムニコート)
武蔵野市営テニスコート(オムニコート)
町田市クリーンセンター(オムニコート)
駒沢オリンピック公園テニスコート(オムニコート)
有明テニスの森テニスコート(ハード)〔注2〕
注1:例年9月の中旬から月末にかけて行われる。中間テスト直前の土日のこともある。
注2:2017年までは都大会は有明で行われていましたが、
オリンピックによる改修工事により都内の各施設での開催に変更しています。
団体の部
都大会
関東大会
全国選抜大会
・都大会〔注1〕
@チーム編成 シングルス3本,ダブルス2組
A参加学年 全学年(14名まで登録)
B大会期間 日曜・祝日を利用〔注2〕
C表彰 賞状(ベスト4以上)
D関東大会への推薦 8校
E試合会場
都内参加中学校テニスコート
Fコートサーフェス オムニ・ハード・クレー・グラウンドと様々〔注3〕
注1:都内中学校オープン参加の大会で、ブロック予選無し。
注2:例年9月末から開始。
注3:参加校のコートを使用のため、環境に左右されない強さが必要。
・関東大会
@チーム編成 シングルス3本,ダブルス2組
A参加資格 都の推薦を受けた学校(14名まで登録)
B大会期間 土曜・日曜・祝日を利用〔注1〕
C表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
D全国大会への推薦 7校
E試合会場(コートサーフェス)
小金井公園テニスコート(オムニコート)
注1:例年11月始めから開始。2019年は11月9日・10日・17日
・全国選抜大会
@チーム編成 シングルス1本,ダブルス2組
A参加資格 関東中学校テニス連盟から推薦を受けた学校(10名まで登録)
B大会期間 春休みを利用〔注1〕
C表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
D試合会場(コートサーフェス)
香川県総合運動公園テニスコート(オムニコート)
注1:例年3月末に行われる。

団体の部
東京都予選大会
全国私立中学校テニス選手権
・東京都予選大会
@チーム編成 シングルス1本,ダブルス1組
A参加学年 1・2年(7名まで登録)〔注1〕
B大会期間 9月末から10月の土曜・日曜・祝日を利用〔注2〕
C表彰 賞状(ベスト4以上)
D全国大会への推薦 3校〔注3〕
E試合会場 参加校テニスコート
注1:登録順は学内順位ではなく、関東ジュニアランキングによる。
注2:日程は中体連新人団体と同時期に行われる。
注3:全国大会への推薦校数は東京予選参加校数による。2017年度は4校,2018年度は3校。
・全国私立中学校テニス選手権(団体戦)
@チーム編成 シングルス1本,ダブルス2組
A参加資格 東京予選を勝ち抜いた学校(7名まで登録)
B大会期間 冬休みを利用〔注1〕
C表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
D試合会場(コートサーフェス)
神戸総合運動公園テニスコート (オムニコート)
注1:例年12月末(25日〜28日)に行われる。
・全国私立中学校テニス選手権(個人戦)〔注1〕
@参加資格 団体戦参加校より各校上位2名
A表彰 賞状・メダル(ベスト4以上)
B試合会場(コートサーフェス)
神戸総合運動公園テニスコート (オムニコート)
注1:団体戦と一緒に行われる。


・ブロック大会(団体戦)〔注1〕
@チーム編成 ダブルス3組
A参加学年 全学年
B大会期間 7月第2日曜日
C表彰 賞状(ベスト4以上)
D試合会場
青山学院・早稲田中・海城中・成城中などブロック内中学校
注1:交流戦は第2ブロック主催の3年生引退試合として行っている。

・ブロック大会(個人戦)〔注1〕
@種目 シングルスのみ
A参加学年 1・2年〔注2〕
B大会期間 12月第2日曜日からスタート
C表彰 賞状(ベスト4以上)
D試合会場
青山学院・早稲田中・海城中・成城中などブロック内中学校
注1:交流戦は第2ブロック主催で翌年4月のブロック大会のシード順位決定のための大会。
注2:8月の新人戦でブロック代表になり9月の新人都大会に出場した選手は参加しません。

・都大会(団体戦)〔注1〕
@種目 ダブルスのみ〔注2〕
A参加学年 1・2年
B大会期間 1月または2月の日曜日(第2・3週のことが多い)
C試合会場
都内の公営コートなど
注1:冬季戦は新人団体でベスト16に残った学校のみが出場できます。
注2:ダブルス3組による団体戦です。ベスト16の上位校から4校ずつでリーグを作ります。

団体の部〔注1〕
@チーム編成 シングルス2本,ダブルス3組〔注2〕
A参加学年 全学年(1チーム10名まで登録)
B大会期間 10月中旬から11月の日曜・祝日を利用
C試合会場
各参加校のコートや私学事業団(新小岩)
注1:この大会は中学・高校が一緒に行う大会。高校生とも対戦します。
注2:中等部からは2チームが参加できる。
個人の部〔注1〕
@参加人数 シングルス20名,ダブルス10組〔注2〕
A参加学年 全学年可
B大会期間 年末・年始や冬休みを利用,1月の日曜日
C大会参加費 自己負担になります。
D試合会場
各参加校のコートや私学事業団(新小岩)
注1:この大会は中学・高校が一緒に行う大会。高校生とも対戦します。
注2:中等部 男女テニス部での合計人数。